ラベル レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月12日日曜日

いぶりがっことクリームチーズ

 東北の親戚から いぶりがっこなるものをもらった

生まれてはじめて見るもの またたべるものやった

昔からたくあん漬けを囲炉裏のまわりなどに吊るしておく たくあんの燻製らしい

たくあん一本そのままの形のものもあるし すでにカットされているものもある

けっこうなお値段するものらしい


初めて食べてみた うん 確かに燻製じゃ それなりの塩分も感じる 珍味である

この地方でもスーパーで売られていて 酒のつまみにしていた

ある日

「いぶりがっこにクリームチーズ」を塗って食べるを紹介していた

早速試してみる 本日は妻も休日 昼から酒盛りとなった


妻と二人恐る恐る いぶりがっこにクリームチーズをつけて食べた

む~~~む ん?  うまいがな 

これはいけるぞ 妻と納得した 塩味の後にすごいクリーム感 ええがな~

ちょっと 嵌りました


手前の肉は「牛タン」 薄切りではない 分厚いステーキタイプである

焼いて塩コショウ レモン汁 醤油バター 好みの味付けで食べる

これもいま我が家のブーム


太ごぼうの煮付を唐揚げにしてみた これもうまい

12月11日 我が家のお昼でした 

うまかった~ ありがとう


2021年7月29日木曜日

バジルオイル漬け これうまい!




今年はバジルを3本植えた

生育もいいので毎日トマトやチーズ等と一緒に食べている
あの独特の香りはたまらん

まあ 香りには好みの個人差があるのでなんとも言えないが
わが家では欠かせないものでもある

バジルのオイル漬けというものを知り試してみる
材料は にんにく バジル 赤とうがらし オリーブオイルだけ
にんにくはスライスし つぶしても良い
赤とうがらし適宜
オリーブオイルをそそぐだけ
これだけいともかんたん


しょうゆさしなどに 漬け込んでもいい
半日ほどすぎれば使える
トマトスライス チーズにかけてみた

う う うまい
食パンやバゲットにつけて食べてもうまい





テレビの地上波はオリンピックに占領され
見る気がしない
わが家はケーブルテレビなので地上波 BS CS インターネットが使える
BS CS番組を探し あとはアマゾンビデをを楽しんでいる
アマゾンはプライム会員なのでビデオ 書籍 音楽が見放題 聴き放題だ
それにしても 地上波のオリンピック放送席巻はいかがなものか?

開催前は反対 中止を叫んでおきながら いざ始まれば
みごとな 手のひら返し!!

各局のMC コメンテーター どの口が言うとんねん!!






2015年12月15日火曜日

分厚いステーキで頑張ろう



マックスバリュー鵜方店でステーキ肉を買う

500グラム近くあり 目の前で焼きながら食べる

厚さは3センチほどあり 十分なボリューム

塩コショウ わさび しょうゆ などで好みに応じて味の変化をつける

バターを少しつけてもうまい

付け合わせは トマトのステーキ レタスなど

フランスパンのスライスと オリーブオイルで完璧

ごちそうさまでした


2015年3月9日月曜日

チーズフォンデュの準備



こんや何が食べたい?

毎朝のように交わす会話がこれ

冷蔵庫と相談して 古いものから使っていく





今夜は「チーズフォンデュ!!」

と妻のリクエスト


材料はバゲット 有り合わせの冷凍食品 鶏肉やソーセージ カリフラワーなどなど

今回はデザート代わりに「バナナ」も仲間入り

鍋にニンニクを塗り チーズを溶かし 白ワインを注ぎ混ぜ合わせる

チーズが溶けてきたら好みの具にチーズを絡ませ口に運ぶ

至福の時だ う~ん うまい!!

ワインもすすみ いい気分

バゲットは一口大に切り オリーブオイルをまぶし オーブンでカリッとなるまで焼いておく

カリッと歯ごたえと オリーブやチーズの旨味が口に広がる

例の「バナナ」 チーズと絡み けっこういけます

おいしゅうございました 

ありがとうございます



菜園の天地返し


狭い菜園だが立派に恵みを与えてくれる

今年は土の活性化 殺菌を兼ねて

「天地返し」を行った


普段の年より深く掘り 下の土と表面の土を入れ替える

土の色が変わるのでよくわかる


普段酸素の届かない地中を掘り起こし空気に触れさせ

太陽の紫外線を浴びせる

細菌や害虫の駆除にもつながるという


そろそろ野菜苗が揃い始めてきた

今年は何を植えようか?



イチゴ栽培


ご近所さんからいただいたイチゴ苗

たくさん増えたので一箇所に移植

水はけの良い土に植えた

実がなるかどうかはわからんがとにかく育ててみることにする


2014年12月18日木曜日

ローストポークとトマト鍋


豚ヒレ肉のローストポーク





豚ヒレ肉に塩コショウしてキッチンペーパーで巻き

10分ほど馴染ませ 余分な水分をおとす

自家製 ワシ流なんで他にも作り方はあろう


フライパンに油を敷き 強火で焼き 肉の旨味を閉じ込める

表面に焼き色がついたら粗熱を取り ラップできっちり巻く

耐熱のジップロックにいれておく

別に用意した鍋に湯を沸かし 沸騰させ火を切る

ジップロックに入れた肉を鍋に入れ 冷めるまで放置する


鍋が冷めたら肉を取り出し 好みの厚さに切る

キャベツなど添え 盛り付ける

ソースは好みで和風 洋風を作ったらいい

西洋からし 和からし わさびなど好みのアクセントで食べたらいいのである








わが家のトマト鍋

市販の鍋つゆは使わないが

コンソメスープ 缶入りカットトマトをベースに味を整える

本日はジャガイモ キャベツ タマネギ ニンジンなどの野菜を中心に

肉団子 あらびきウインナー きのこ類

粉チーズなどで自分好みに味を整えればええこと


最後のシメは トマトチーズリゾットが我家の定番である

さあさあ楽しみ楽しみ!

2013年11月9日土曜日

粉豆腐の煮物と葉唐辛子の佃煮 powder tofu



粉豆腐の煮物


数日前 和歌山県高野山の旅番組で

その土地の有名料理の紹介があったが


弘法大師空海が嵯峨天皇から下賜され開いた  空中仏教都市

仏教に縁のある精進料理には奥深いものがある



なかでも 「高野豆腐」  その端や崩れたものを粉にし 最後までいただく

粉豆腐だ 

通販でも手に入るが 

高野豆腐をフードプロセッサやミキサーで砕いても良い

高野豆腐を手でできるだけ小さくし



フードプロセッサにかける





有り合わせの冷蔵庫の材料で粉豆腐の煮込みを作る

ニンジン ゴボウ 油揚げ ネギ しいたけなど



じっくり炒めあわせ 砂糖 だし汁で煮込み

汁気がなくなれば完成



豆腐の「おから」煮込みのようだが

凝縮した大豆蛋白を そのままいただける

ワシは料理に「中華鍋」をよくつかう

炒める 煮る 揚げる 焼く 蒸す 燻すなど

これひとつで料理ができてしまう

中国四千年の歴史でただひとつの傑作発明品だろう






葉唐辛子の佃煮



季節の終わり 

ししとうが今年もたくさんの実をもたらしてくれた

そうとうな辛さがあるので 実は半割にし

種はきれいにとる

葉っぱを主につかうことにする


葉と実をごま油で炒める

砂糖とだし汁を入れ煮る

たまり醤油を加えて 汁がなくなるまで煮こむ


煮汁が泡吹き 材料にからむ

そのまま冷えるまで待ち 味を入れる





2013年11月5日火曜日

まるごとタマネギのポトフ 土鍋を使う  Pot-au-feu by Clay pot

本日はポトフ



材料は タマネギ ニンジン ダイコン ジャガイモ キャベツ 鶏肉 ソーセージなどなど

じっくり煮込んで いただきます

妻が出勤前に「ポトフ」もええねえ~ と のたまう


おやじは その命に従い 用意した

トロトロとじっくり煮込むことにします

土鍋は便利 


タマネギはまるごと使いました

素材そのままのうまさを引き出す

偽装も誤記もありえません

ヘタに外食などするから つまらない思いをするのだと思います

「ひとくちめに インパクトの有る味は 長続きしません」

その時点では「うまい」と感じるのは 味が濃すぎるからです


なんだこれは なんだこれはと 箸が進み 

すべて食べ尽くしてしまっているのが ほんまモン


過ぎたるは及ばざるが如し


2013年2月24日日曜日

しめじと昆布の佃煮

2月24日

鍋ものに使用した「だしこんぶ」の再利用

くたびれかけた「しめじ」とあわせて 佃煮にする



昆布は切りそろえて食べやすい大きさにしておく

フライパンに日本酒をあたため 砂糖または蜂蜜をとかす

好みで生姜のスライスまたは千切りを加える

酒が沸騰してきたら 「たまり醤油」をいれ

昆布としめじを投入

味を見ながら 煮詰めていく

捨てる昆布でまたご飯のお供が出来た

2013年1月6日日曜日

土鍋でポトフ

2013-01-06


本日は土鍋でポトフ


モクモクのブロックベーコンが手に入った

大きめに角切りし 四方に焼き目を入れ 余分なアブラをおとす

野菜は カブラ にんじん 玉ねぎ キャベツ ジャガイモ セロリなど

コンソメ ブイヨン 塩 コショウで調整

ベーコンからの味も出るので控えめにする

一旦 沸騰したら火を切り 余熱で調理する

土鍋のええとこは ここにある

今夜が楽しみ


2012年7月18日水曜日

豚ヒレ肉のみぞれあえ

暑くなると食欲も落ちる?
アメリカ産の豚ヒレ肉 1本300円から500円で手に入る
ヒレカツばかりが調理法ではないので
この時期 油を使わない調理もやってみる
我が家は二人暮らしなので 1本あれば2回分できる

下ごしらえ
豚ヒレ肉は7~8ミリ位の厚さに切り 包丁の腹で軽く叩いて展しておく
両面に軽く塩コショウを施す 
ポリ袋に片栗粉を入れて さらにこの肉を入れる
ポリ袋に空気を吹き込み膨らまし 袋を振れば まんべんなく肉に片栗粉が付着する

フライパンを中火で熱し この豚ヒレ肉を焼く
かるく焦げ目が付けばよい

じっくり焼いて火を通す

大根おろしをつくり 「創味のつゆ」を入れ 自分好みの味に整える

好みで 一味か七味 つぶ山椒など加えてみるのも良い

広めの器に 大根おろしを少量敷く
さらに 焼いた豚ヒレ肉を盛り付け その上に残りのおろしを盛る


こんなぐあいか?
大根おろしをたっぷり載せ
さらに大葉のみじん切りをトッピングすれば香りが引き立つ

このまま食事の時間まで冷蔵庫で冷やせばOK!
酒のツマミにも 御飯のお供にもうまい逸品や

2012年2月19日日曜日

鳥の水炊き その後

鳥ブツ

野菜




準備完了
塩 胡椒で スープの味をたのしみ

そのご 各人好みでポン酢 醤油タレ でいろいろ楽しみましょう

鳥の水炊き ただ今準備中

2月19日

志摩地方は朝からいい天気
だが 気温は低い

きのうの「茶わん蒸し」も好評だった
おかずとしての機能を備えさせるため
通常の量の2~3倍はあろうかと思われる
大きめのスープカップに具材を入れ
たまご汁を張った


きょうは「鳥の水炊き」
スープがいのちの鍋料理でもある
昆布と干ししいたけで出汁をひく
それとは別に 鶏手羽元とニンニク しょうがでも出汁をひく

鶏手羽元は出刃包丁の背で骨を砕いておく
しっかり骨の髄を抽出するためだ
約1時間ほどじっくり煮こむか圧力鍋で10分ほど煮込みスープを取る
昆布だしと鶏スープをあわせて煮込み
丹念にアクを取る これが肝心
きれいに澄んだスープができた
手羽元もほぐれて ホロホロの状態になる

今夜妻が帰宅する前 鳥ぶつ切り肉を熱湯で処理
白菜の芯の部分と共に煮こみ準備が完了する
また 夕食準備の時
写真撮影し 日記に書きこむことにする
それまで スープはお休みをいただく

2010年8月30日月曜日

鮭の中骨とブリのあら

8月30日

8月も残すところあと2日となった
8月は去ろうとしているが 暑さはあいかわらず

ところで
我が家は魚も切り身は買わない
丸々一匹か または アラのどちらかや
切り身は骨や内臓の処理代金まで掛けてあるので割高
中骨やアラはマダマダ身がたくさんついているのに見向きもされん
鮮魚売り場ではハマチやブリのアラがあれば買っておく
とくに カマの部分は居酒屋でも高級品 もったいない

鮭の中骨にはたくさんの身がついている
バターソテーしてポン酢でちょっとつまむとこれがうまい




本日は 鮭の中骨を焼きまして
身をほぐし 生姜のみじん切りと酢をあわせて




大葉のみじん切りと きのうの残りご飯と合わせて
鮭と大葉の混ぜご飯にします


香り高く さっぱりした口触りがいいと思います

2010年8月29日日曜日

シソ味噌つくり

8月29日

いよいよ8月は残り少なくなったが
夏はまだまだ居座るようだ
それでも朝晩めっきり秋の気配が深まった感がする

庭に沢山ある「しそ」
毎日食べても食べても 恵みを与えてくれる
そろそろ 穂しそが出てくる頃か
しそを細く刻んで 「しそ味噌」をつくる


シソの葉50枚くらいを細かく刻む
フライパンにごま油を敷き 低温で熱する




材料 しそ(大葉)50枚ほど
    ごま油 みそ さとう みりん 削り節 ごま 七味


中京地方は醸造どころで みそ しょうゆ 酢などの老舗が多い
「味噌カツ」トンカツに甘辛い味噌ダレがかかったもの
味噌おでんなど 独自の味噌文化があり奥が深い

現代は調味みそが造られており
「イチビキ 献立いろいろみそ」






「ナカモ  つけてみそかけてみそ」


などが販売されており 調理した素材にかけたり 混ぜたり
つけながら食べたりと 中京圏独自の食べ方があるんですワ
しそみそつくりも 刻んだシソをごま油で炒め このみそを適量混ぜるだけで完成!

そのままご飯にのせたり 他のおかずにつけて食べたりと用途はイロイロ

きのう ガラになく難しいことを書いたら つかれた

2010年8月15日日曜日

バナナケーキ

8月15日

妻が朝食がわりに食べて出かける バナナ
少し古くなって色も変わり始めたものを冷凍しておく
冷凍室で固まったバナナ 少し解凍する
皮を剥き 包丁で細かく叩く

バナナ2本
砂糖 65g
バター又はマーガリン 75g
薄力粉  70g
たまご  1個
ベーキングパウダー こさじ1

薄力粉とベーキングパウダーをよく混ぜておく
残りの材料をよく混ぜて ケーキ型に流し込む


あとから気がついたがもう少し巾の狭い型を使うべきだった
それから クッキングシートを敷いておくのを忘れた



おかげで ケーキ型から外すのに手間がかかってしまった
暇人のバカモノ!


オーブン170度(予熱する) 35分で焼けた
非常に しっとり 柔らかく質感もいい 
甘みもほどほど 上出来や

古くなって 見向きもされん バナナも冷凍保存で再生
そういえば 去年の桃も冷凍してあったな~
シャーベットか 肉料理にでも使うとするか

バナナケーキは大変おいしゅうございました

2010年7月29日木曜日

簡単 スモークサーモン

7月28日

生鮭の切り身が残っていたんで
前回の「鮭の南蛮漬け」の残り半分

久しぶりに スモークしてみた
本当なら塩漬けや ミュール液漬けで時間がかかるんやけど
きょうはほんまに即席

むかしテレビ番組で
「料理の鉄人」というのがあり 毎週欠かさず見ていた
息子もその番組に影響されたのか 調理人になった
そうや アニメでも「美味しんぼ」があったな~

我が家はみんな料理好き 作ること食べることには力が入る
料理の鉄人」でよくでてきたのが 即席燻製
手間隙かかるものを さっと燻して煙を纏わせる



そんな手法を思い出したもの
生鮭に塩コショウして少し置いておく

中華鍋にスモークチップと少量の砂糖を置く
砂糖は炭化して煙が付着しやすくなるらしい
チップがなければお茶の葉や紅茶で代用 これもうまい


鍋を熱するとチップに火がつく
煙が出始めたら ガスの火は切り 自然に煙が出るにまかせる





煙が立ちこみ始めたら 大きめのボールをかぶせて
けむりがおさまるまで ほっておく

その間に玉ねぎをスライスし 水に晒し
皿に盛っておく



サーモンができたら うすく 削ぎ切りしてもりつける
レモンやコショウ マヨネーズ わさび醤油など好みで食す



時間もかけずにうまくできた
肉や さかな 豆腐 チーズ なんでも燻製にして
酒の肴にしましょう 
うまかった 妻の保証付きだ!



それからもう1品
大根のマーボー風


大根をさいの目に切り 中華スープで柔らかくなるまで煮ておく
ひき肉 豆板醤 おろしニンニク 牡蠣油 塩 コショウで味を整え
水溶き片栗粉でとろみをつけたもの
これが めっちゃうまかった 
思いつきで作ったにしては上出来
ごちでした

2010年7月26日月曜日

きのうの晩げ

7月26日

写真は一晩冷蔵庫で寝ていた昨夜の煮物
こうや豆腐 干し椎茸 ごぼう
干からびてしもたな


こうや豆腐は 揚げ出し豆腐に
ごぼうや椎茸はまた他のものを加えて炊きなおし
使い回しはお手の物 たいせつに ありがたく頂戴しましょう



ほかに 菜園からきゅうりと海藻の酢の物
かぼちゃのバター焼き 一部写真に残っておる

しめじ エリンギ 椎茸 エノキダケのナムル
ごはんとかきたま汁にした
ボケ防止に 昨日の晩ご飯 何食べた?
自分に問いかけることにする
7月26日 午前7時37分 記 

2010年7月22日木曜日

鮭の南蛮漬け

7月22日

おっさんの 
晩げのまわし(名古屋地方で夕食の準備のことをさすらしい)

相変わらずの暑さじゃ
メタボ夫婦は暑さにもめげず 食欲は旺盛
なにしろ作ったおかずが 残ったためしがない
どこまでも食い意地と酒がついてまわるのである

きのう買った鮭の切り身
この倍の大きさはあるが 半分を使うことにした 
加熱用とあったんで
口当たりのエエように 「鮭の南蛮漬け」にする
一口大に削ぎ切りし 塩コショウし 片栗粉をまぶしておく


できるだけサッパリ感を出したいので
やさいは玉ねぎスライス 大葉 彩りに にんじん
生姜のみじん切り など好みのものを
きょうは 菜園からミニトマトも用意した 
そうそう きゅうりの千切りも加えよか

あわせ酢は 酢 しょうゆ みりん だし汁を自分の好みにあわせておく
ワシの料理は アバウト エエ加減なのである
これがまた 抜群の加減となって食卓に上がる
ワシは「料理の天才」か?とおもうこと 多し マッタク


鮭を油で揚げる
皮もカリカリに揚げてしまう


漬け野菜に乗せて あわせ酢を回しかけて
冷蔵庫で冷やしておく 奥が帰ってきてから
皿に盛る 


本日は十穀米をまぜてご飯を炊く


最近の米は精米技術が進歩したので洗いすぎ 研ぎすぎに注意
テレビで精米業者のおっさんが言うとった
洗いすぎると澱粉やうまみ 栄養分まで水と一緒に流れてしまう
すこし 濁りがあるぐらいでちょうどエエ



米は直ぐ炊かず 1時間ほど浸漬しておく
米が十分水を含んで大きさを増してから 炊き上げる

野菜サラダと夏の定番 冷たいスープ
じゃがいものビシソワーズがテーブルにのる
只今 そのお皿も冷やしておるのじゃ ふふふ