2010年10月30日土曜日

高野山へ

10月29日

仕事で和歌山県高野山へ行くことになった
老人施設に入居中の女性77歳の墓参が目的だ
大阪にお住まいの頃は毎月高野山へ来ていたという
三重県津市から車で約160キロ 3時間から4時間をみていた
朝8時に津市を出発 休憩等も入れて11時40分頃到着した
和歌山県橋本市から高野山への登山道があるが
道は細く 鬱蒼とした原始の山
おかげにクネクネ道で 冷や汗モノ



それでも何とか高野山にたどり着いた
弘法大師空海が修業の場としてひらいた
高野山真言宗の総本山だ
真言宗も主な宗派だけで18を超えるという
今回の仕事はドライバーに徹し 往復の運転をした





標高1000メートルの ”空中宗教都市”
気温も低く 防寒着をシッカリ着込んだ人が多い
私は”仏教”に関しては宗旨宗派が異なることもあり
どこの寺院に行ってもお参りはしない主義

今回は町外れにある「奥の院」
空海の霊廟があり その手前に
数万基の”石碑”が立ち並び圧倒される
”石碑”としたのは観光バスが着くと観光客を連れて案内する
”高野山ガイド”の説明に耳を傾けていてのこと
本当の墓は別なところにありながら 高野山へも墓所を設けているので
形式的なものだという 魂はここにありません
これば単なる石碑ですといい 観光客の笑いを誘っていた
少しでも天国に近くへの思いで ここに墓所を設けるのか
中には日本を代表する企業の慰霊塔などが立ち並び
コマーシャル合戦をしているかのごとく映るのは私だけかな
「名刺受け」なる石碑を設けている会社も多い
なんだここは?

Panoramioへリンク


”お大師様”の霊廟にお参りをし
空中都市は気温も下がり ご本人さんの体にも震えが来た
体調をくずされてもいけないので 残念ながら
”お墓参り”は叶わなかったが
帰路に着くことにした




空中宗教都市”高野山”
100を超える寺院がたちならび
その大半が”宿坊”を兼ねるという
観光協会も「旅館案内」ではなく
”宿坊案内” の文字が


8つの峰が重なり 蓮の花が咲いたような形とされている
高い 八つの峰 高八山=高野山か







とういわけで墓参の願いは叶わなかったが
依頼主を無事施設までお送りできたことは
自分の仕事としては満足

だが信者か仕事でなければ 
”もう二度と行きたくない”ところではある
朝5時起床で 帰宅午後9時 
自分自身に お疲れ様

2010年10月28日木曜日

最近ウザイひと

10月28日

この日記も更新が遅れ気味
自分日記としての書き込みやが
仕事にかまけて忘れてしまうことも



毎朝見る顔で  みのもんた
最近よく咳き込む姿が見受けられる
他の人が話している最中咳をし
意味がわからんようになることもしばしば

経験から言えば飲み過ぎによる
「逆流性食道炎」か?
胃液などが食道を伝い喉元にまでこみあげてきて
食道のただれや 炎症 胸部の不快感を訴える症状
胃液が喉までくるので咳がよく出る




別にこのヒトのファンでもないし どうでもええことなんやが



知ったかぶりの 思い上がり癖で
多くの物議を醸し 謝罪もたびたび  だが
本心から謝っているフシはケレンも見受けられない
特に外交に関する物言いには国交に影響をも与えかねない
縁戚に国会議員がいることや議員たちとの交流もあるからだろう
人の話を聞かない 遮る 横柄な物言い
それが この人の特色といえば ソレまで
本業の水道メーターの販売会社経営でも談合で処分を受けている人物
批判がある うっとうしい 
出る杭は打たれる と言うが
出過ぎた杭は打てないの 言もあるが
根元を切ってしまえば それまでのこと
回りの女子アナもやりづらそうやが 教育しておるつもりなんやろか
ウザイおやじと心のなかでは思とるにチガイない?
使う方も使う方やが 出る方も出る方も出る方やな
視聴率を稼いだ実績がある? マスコミのごみになりそうやな
ソロソロ 整理したらどうやろか
いつまで朝の番組に出てくるつもりなのかね







さいきんはプロデューサーか作詞家か 隠れ実業家か
多くの顔をもつこの人もある面 うっとうしいヒト
若手芸人を育てる意味合いもあるのだろうがよく出ているヒト
「感動の押し売り隊長」との別名を持つ




宇宙人の喩えが正しい ヒト科の生命体ではないとおもう
焦点の定まらない目つき その場の思いつきで話をする
総理退陣時 政界をさり 畑を耕すとほざいていたが
またぞろ 思いつきが口から出たのか 喉元過ぎれば・・・
なのかフラフラ フラフラ 


いっそ船乗りにでもなって一生波に揺られておればええのに
この”生命体”に一時は 日本国を託した


あはれ くにたみの くろう いかばかりや ああ~
※ あくまで個人の感想であり事実と相違することもあるかも
一切の責任は負いません

2010年10月25日月曜日

行こか 戻ろか 


大きな地図で見る

10月25日

伊勢での仕事を終えて神宮の
「饗土橋姫神社」を撮影に行こうと神宮駐車場へ
たくさんの観光バスと自家用車でパーキングは満車

仕方なく神宮の五十鈴川沿いに奥地へ
この道は県道12号線 神宮と南伊勢町五ヶ所をむすぶ道である
この道を少し入ったところで駐車して撮影に行こうかと考えたが
車を駐車する場所もない そのままズルズルと奥地へ
あまりにも幅員が狭く対向もできんほどや
対向車きたら どないしょう


大型車通行禁止の道である 平均幅員2.0メートル
途中に高麗広(こうらいびろ)という山間の集落がある
五十鈴川沿いにすすむと神宮林で鬱蒼と木立がならぶ




しばらく走ってきてこのまま行こか 戻ろか
ええい ここまで来てしもた
戻るのも同じ怖い思いをせんならん
ほんならこのまま行ったろやないかい!
道幅の狭さと急なカーブ 
おしっこチビりそうな思いですすめる

我が車はアリスト 全幅1.8メートル
朽木や枯葉 落石の危険もありながら苦闘30分
「剣峠」という見晴台に出た
あら~なんと素晴らしい眺め
天と地と海が一体になってみえる
光る海 熊野灘
神々もいにしえびとも同じ光景を見たのだろう


剣峠とは 荒神が天界からおりてきて
剣を地面に突き刺した場所だという



伊勢と五ヶ所をむすぶ信仰と商きないのみちでもあったらしい
それにしても昔の人の労苦はいかばかりやと 感じ入るしだい
車が通行できる道になったとは言え
もう二度と来たいとは思わん道やった

太古から神宮の森として保護されてきた歴史もあり
野生動物や植物の住処である
幸いこの道で一台の対向車もなかった
まあこんな道 誰も通りたくはないやろがね

この剣峠は野生椿の群生地でもあるらしい
椿峠の別名もあるらしい
昭和11年 五ヶ所地区の要請で
童謡「七つの子」「赤い靴」の作詞者
野口雨情がこの地に逗留し「五ケ所小唄」の作詞をしたという





神路山越え

   また来ておくれ

乙女椿の

咲く頃に

と石碑にはきざまれていた

怖い思いをしながらではあったが
あらたな発見もあり
野口雨情の碑をたずねる旅も興味がある

2010年10月21日木曜日

いただきます

10月21日

きょうのお昼ごはんである
先日「土鍋でシチュー」の残りとご飯を冷凍してあった
炊飯ジャーにはご飯がないし
ラーメンにするか悩んでおった

連日麺類も飽きてきたし
もう少し冷凍庫を探す ありましたがな~
シチューの残りと 冷凍めし
レンジでチンしていただきます





ところで食べながら考えた 英語で「いただきます」はどういうか
そういえばそんなこと聞いた覚えがない
Googleの翻訳で試してみるが Willとしか出てこん
Yahooでは Let's Eat になる
外国映画でも食事の際神に感謝の言葉と アーメンだけ

どうやら日本人だけかな?
「いただきます」はどこからきたのか

いただきます
人間が生命を維持していくには食べるということを必要とする
子供の頃なぜ いただきますと言うのか親に聞いた
コメや野菜や肉 材料をを作ってくれるひと
それらを運んでくれる人 調理してくれる人に
感謝をこめていただきますというと教わる

またこれら食材の命を断って
「あなたの命を 私の命にさせていただきます」からくるとも言う
宗教的 民族的な成り立ちからも習慣に大きな差が出る

一神教と多神教
諸外国の宗教は一神教であることが多い
日本は八百万の神である
世界の宗教人口
異国の神は「吾を信じよ さすれば 癒しを与えん」
神との契約がついてまわる 旧約 新約の約は 契約の約だ
キリスト教では神との契約で「人間」が神の次の位に位置し
人間以外の全ての生命の与奪権を貰ったらしい
そやで その権利を貰った神に対して感謝をするらしい
だから いただきますなんて言わんのやな 


かたや日本人はすべての物や現象に「神が宿る」と信じ
それらに畏敬の念をいだき 大切にしてきた
神への供物を両手で持って頭の上に(頂き 戴き)捧げ持ちお供えする
いただきはてっぺん 頂点をさすともとれる 神との一体感の共有かな
神への捧げ物のあと 皆でこれらをわけてたべる
神道でいう「直会」か



仏教が伝来しても神仏をうまく習合させ独自の倫理観を形成してきた
なんやら難しなってきたが 食材の命への感謝は日本だけかな
きょうはここらで「ごちそうさま」でした

つづく  かもしれん

Picasa 3.8 日本語版がリリースされた

2010年10月17日日曜日

土鍋でビーフシチュー

10月17日

朝から雲り空
気温もそうう上がらん
今夜の晩飯 どうしよう

そうや こないだトップバリューで
シチュー用の肉を買うたはずや
オーストラリア産牛すね肉 500グラム 496円
これを使いましょう

肉に焼き目をつけて肉汁をとじこめる?
下処理には圧力鍋を使いました




玉ねぎ にんにく セロリを炒めて
コンソメスープで肉と共に煮込む
フランス語風で言えばドミグラス
英語風で言えば    デミグラスとなるらしい
ドでもデでもかまわんが そんなもん我が家にない



トマトや香辛料を適度にまぜて 記憶の中で味をさがす
まあ こんなもんやろ 
土鍋に入れてトロトロ煮込みます
洋風でも中華でも和食でも煮込みには土鍋がええみたい
冷凍保存してあっつたフランスパンや
自家製パンもあったはず
庭の水菜も食べごろになってきた
野菜高騰の折 こういうとき役に立つ
たくさんの野菜をサラダにして 

いただきま~す

2010年10月16日土曜日

遅ればせながら



10月16日

今年の夏は異常なほどの暑さが長く続いた
農作物や魚類も大きな影響を受けた
ここにきてやっと気温も落ち着きを取り戻し
いつもの秋にもどりつつある
志摩は日中 太陽が出れば気温も上がり
28度ほどになることも少なくない
彼岸花も咲く時期を狂わされたか
それにしても野菜や魚の値段の高騰がつづく
マスゴミは騒ぎすぎ
それなりの値段になるまで待てばええ事やろ
それを食わんでも死にはせん

2010年10月14日木曜日

煩悩




10月14日

高望みはしないが 一度は当たってみたい

最近はセット販売も行われている


まあ いつかは なんかの拍子に

当たるかもしれんと念じつつ

週一回のひそかなたのしみ

これも 煩悩なりや?!

2010年10月12日火曜日

この~木なんの木 「日立の樹」



10月12日

きのう 娘から写真がメールでおくられてきた
Google Picasa ウエブアルバムをつかうと
いとも簡単に大量の写真の共有ができる
270枚にも及ぶ枚数の写真がである

娘が結婚して1年が過ぎた
仕事の都合か? やっと9月にハワイへ新婚旅行に行ったらしい
そのときの写真だという

その中の一枚
「日立の樹」
ひたちのCM映像と共に流れる
この~木なんの木 気になる木 ♪♪
ハワイ州オアフ島にある「モアナルア・ガーデンパーク」
にある「モンキーポッド」という アメリカねむの木らしい
娘夫婦も来月中頃には顔を見せてくれるという
待ち遠しい日が続く


2010年10月11日月曜日

連休最後の日

10月11日

連休中ではあるが仕事で伊勢へ行く
日赤病院に入院中の方の支援のため

志摩から伊勢へは「伊勢道路」をつかう
志摩磯部の「天岩戸」から「伊勢神宮」をむすぶ
神宮林をぬけるルートだ

神路トンネルを抜けると神宮木工所前に出る
伊勢と鳥羽を結ぶ「伊勢志摩スカイライン」の入口でもある
ここを出たらとたんに渋滞がはじまった

伊勢 伊勢西インターから神宮に押し寄せる車で大混雑
神宮前の駐車場はもう満車で1時間待ちやろ
各インターから案内板で神宮前の駐車場は入るなの案内がある
神宮前はバスとタクシーのみが入れる措置がされておる

この交差点を左折すると神宮の宇治橋の鳥居前にでる
他県から来た車はカーナビの指示で神宮前に入ろうとする
案内板の字が読めんのか?!!

五十鈴川河川敷か県営競技場駐車場への案内があるのにな~
われ先に車を割り込めようとする あさましさ



仕事が終わり帰ろうとすると先程にもまして渋滞が厳しくなっていた
ここは伊勢自動車道 伊勢西インター
前方が伊勢神宮方面
ああ~ 失敗 別の道を行けば良かった
時すでに遅し 脇道へもでられんこのまますすむしかないな



なんとか車も進み
神宮前の交差点をこえたら
駐車場探しの車の車列
駐車場案内の看板の不足もあるが
カーナビ任せの運転も考えもんやな
事前調査や現地の状態をその目で見て判断してほしい
まだまだ三重県民はやさしい
急な割り込みや 指示器も出さないでの進路変更
運転マナーの悪さがめだちます

伊勢に来ていただいてありがとうございます

人の混雑はあれど ただただ歩くのみ

一杯の伊勢うどんを家族ですすり

飲み物は持参 アイスクリームも半分こ

みやげも買わずぞろぞろと お疲れ様の連休日

なにを ねがうか 伊勢のおほかみ

ああ 財布のひもは 固かった

暇人 

2010年10月10日日曜日

大荒れの伊勢志摩

10月10日

昨日はお昼過ぎより大荒れの1日となった
昼前から風が強くなり
ざわざわ ぴゅ~ぴゅ~

雨脚も強くなり
風と雨の二重奏となった




風は少し弱くなったが雨は降り続く
三重県南部の尾鷲や南伊勢では
交通機関や土砂災害 浸水被害まで起きた

夕方17時に志摩市の防災無線で県道32号
通称「伊勢道路」が雨量規制で通行止めとなった

伊勢で勤務する妻は五十鈴川の水かさがまし
堤防すれすれまで増えたといい
伊勢道路の通行止め規制が取られる以前に帰宅した

五十鈴川はふだんなら河川敷に駐車させ
臨時の駐車場とするのだが
あまりの雨量と急な増水により
道路パトロールが観光客に避難と河川敷の車の撤去を
呼びかけていたという

予想外の一日やった

2010年10月9日土曜日

祥月命日

10月8日

10月10は父が逝って5年の祥月命日
夫婦で墓参りができるのはきょう8日だけ
ふたりで伊勢の霊園へ出向いた

9月の彼岸以来のこと
墓の周りには雑草がはびこり
花の色も褪せていた

生花は管理がむつかしく
墓石自体の汚損につながるとのことで
造花が増えている



亡くなって早5年
来年は7回忌になる 
墓周りの清掃をし 最近の報告をこころのなかでする
父母共にいないい今 いまある感謝と
家族の安寧をねがう
ありがとうございます

2010年10月8日金曜日

Ran Tan



京都 嵐山 花灯路

ガオ~ 怪獣あらわる!!

10月8日




久しぶりに散歩に出た
夏の暑いあいだは 外に出る元気もなく
ただじっと 扇風機のお世話になっておった

きょう歩き始め いつもの港に来ると
見慣れんもんがおる
か 怪獣やあ~

臨時ニュースの放送もなかった




いつの間に志摩に上陸したんかわからんが
すこしくたびれた風体

後ろに見えるのは志摩観光ホテル
撮影のアングル調整では面白い写真が撮れるかな
それにしても どこからきたのか いつからいるのか
ちょっとおもしろい 光景やな~
ガオ~

2010年10月5日火曜日

そうか そうだったんだ





 
Google Earathをよくつかう
Panoramioに写真をUPすれば
自分の写真がGoogle Earathと連動し世界の人に見てもらえる
また簡単にパソコン上で「世界旅行」ができてしまう


ところで 志摩市の大崎半島に「合歓の郷」がある
ここに「パピヨン」という レストランの建物がある
パピヨンは「蝶」の意味
Google Earathで見てみたら
まっこと 空撮では「蝶」のすがたそのままやった
ずっと気になっておった事が一気に解決
「溜飲が下る」のおもいとはこの事か

ひとにはどうでもええことなんやが


もしこのブログを見ておる人がおったら

自分の町を空から見てみるのもそれなりに価値があること

知らんことを知らんままにしておくことは損なことや

技術の進歩は恐ろしい速さで進んでいく
便利なことはええことやが
その便利さに溺れない日々の努力も大切なこと

2010年10月4日月曜日

菜園通信

10月4日



ここにきて 庭がにぎやかになりつつある

しそが夏の暑さから開放され いきいき

時期的に穂紫蘇がたくさんできてきた

ニラの白い花も畑の外であちこちに

そういえば 植えた覚えのない日々草も大きくなっていた

ムスカリもな~んもせんのに目を出しよる

自然の力 めぐみに感謝

2010年10月3日日曜日

Picasa 3.8 日本語版

10月3日

以前からPicasaやMSのフォトギャラリーを使い
写真の整理や修正動画作成などをしてきたが
Picasaのバージョンアップが近いという 
V3.8の日本語版がついにリリースされたV3.8ではフェイスムービーなる機能がついた 特定の人物の顔を選択し
フェイスムビーを作るを選択すると
顔を主にして動画が作成される 子供や孫の成長の過程を
試してみるのもおもしろい
写真はコラージュ機能を使い作成したもの
他にはWEB上にPicnikという画像修正機能がある
Panoramioも統計機能(30日間のアクセス状況)が付加された
Picasa Panoramio Google Earth Mapがすべてリンクしている
これからのGoogle の動向が楽しみでもある





音楽などをつけてCDにして 孫に送ってやろうかと考えている

関連ブログ    

紹介ビデオ

ダウンロード

2010年10月2日土曜日

朔日餅 10月 栗餅



きのう10月1日は「朔日餅」の行列が1200人もならんだという
10月は栗の季節 「栗餅」はとくに人気が高い
9000箱用意した朔日餅も早々と完売したらしい
お持ち帰りでなければ本店で開店と同時に
店の奥でイートインとういうか
いつもの赤福同様に食べることができる
あまり知られていないことやがね

もち米を潰しきらない餅で くりあんと栗をつつみ
栗羊羹がトッピングされておる
これはうまい 写真撮るのも忘れて口へ
あわてて1個残ったのをパチリ
もちろんこれも腹に収まった
ついたちは 朝2時半に起床した 
おかげで一日時間感覚が狂う
ねむい

2010年10月1日金曜日

伊勢神宮茶室の公開



伊勢神宮茶室の公開


神宮茶室の存在は知っていてもその公開日にあわせてのお出かけは
いろんな都合があったり 忘れてしまったりでなかなか拝見出来なかった
9月24日 伊勢の日赤病院で支援の仕事があり出かけていた
その日妻はお休みだったが会社で連絡会議があるとのことで
連れ立って出かけた


病院での仕事を終え おかげ横丁入口で妻と待ち合わせをする
おはらい町を通り 神宮へ


滝祭宮 新しく架けかえられた風日祈宮に掛かる橋 忌火屋殿
ご正宮 御垣内に津長神社 新川神社 石井神社 
大水神社 川相神社 馬渕神社 
興玉神 宮比神 屋乃波比伎神
御垣内はお神楽奉納と御垣内参拝を申請された方のみ入れる
ご正宮をお詣りすれば御垣内の神々にも参拝したことになります

遷宮御敷地 御稲御倉 外幣殿 荒祭宮 由貴御倉 御酒殿神
五丈殿 四至神 をへて また宇治橋のところへもどる




春の神楽祭 秋の神楽祭にあわせ 「神宮茶室」の公開がおこなわれる
この機会を逃すとまた半年待たねばならない
公開最終日 雨も上がり 「茶室」を庭から拝観できた
さぞかし混雑しているかと思いきや ゆっくり拝観できる
適度なこみぐあい
ほとんどが女性グループで男性の姿は私くらいか

夫婦でゆっくり見ながら回遊式の庭をめぐる
写真も思うところで撮影できたのでうれしい
茶室や庭はあまり興味がないのかな
おはらい町 おかげ横丁は大混雑なのにね
まあ そんな趣味のある人は少ないのかもしれん

端正な建物と手入れされた庭
どこをとっても 絵になる景色





茶室の見学を終えて 再び神宮司廳方向へ
子安神社 大山祗神社を参拝
神宮司廳の建物を通り過ぎ裏手から坂を下る
神宮神馬の厩舎が左にあり 神馬にご挨拶
行事で神宮へ行く以外はここで暮らしています

きょうはその時の写真を元にムービーの作成をする
Picasaで写真を選択しYoutubeから合いそうな音源だけを
Craving Explorerを使い入手し作成した
写真の並べ替えや文字の挿入などの編集をしてなんとか完成させた
これも写真を撮影した後の 楽しみの1つになる
さっそくYoutubeにUPしてここに取り込んだ
神宮125社めぐりもボツボツ進行中 気長にやらにゃあかんわな