2011年5月21日土曜日

かさらぎ池 ハート型にみえる入江


5月21日

5月の連休に休みがなかった妻とドライブへ
南伊勢町 鵜倉園地へ行くことにした

最近 「ハート型にみえる入江」として注目され始めた

かなりのハードな道のりで
道路は狭く 不案内 崩落 がけ崩れの道で
もうすこし整備が必要だと感じる

それでも何とか辿り着く
視覚的に写真を90度回転してみた
よりハート型らしくみえるだろうか?




ふだんの生活では感じない景観
また ハート型と言う 概念のない時代 
背景では見過ごされてきたのだろう

平家の落人伝説 八ッ竃
歴史ある風土に浸りながら
話題の 入江を見てみた

春霞たなびき 遠景はかすむ

帰路は 


五ヶ所ミカンで有名な
土実樹=つみきで セミノールや日向夏を買う

もちろん 晩酌のお供
干物類も買い求めた
初夏の半日 景観と美食の旅を楽しむ


Google Map


大きな地図で見る

2011年5月20日金曜日

高校生レストランとデカワンコ

5月20日






またぞろ 我がブログが賑わしくなってきた

ちょいと前まで「デカワンコ」で 相澤 樹が

今度は「高校生レストラン」で検索が入る





日本テレビの「土曜ドラマ」シリーズの延長線上にある

デカワンコでは相澤 樹」が我が一族で

テレビに名前が出るという快挙になった



今回は「高校生レストラン」

先日再放送を見ていたら

今はなき 母の実家「まつかさ餅 長新」前での場面が出てきた




2009年6月にこのブログに

高校生レストランとして書いていた

それが日テレの土曜ドラマで放映されている







懐かしい場所や思い出の街


このあとドラマがどう展開するか?

そんなことはどうでもいい

ドラマを見て感じること 
評価も見た人に任せる

全国ネットで三重県の片田舎が

注目されるのがいいことなのだ






2011年5月14日土曜日

マイコプラズマ肺炎?!

5月14日








今週はじめ頃から体調が思わしくない
運動したり体が温まると激しく咳き込む
微熱が続き のどはもちろん 胸も息苦しい

風邪かと思い市販薬を続けていたが
一向に回復の兆しが見えない
仕事に差し支えるほど ひどくはないが
なんか変?

きょう土曜日は仕事もお休みなので診察を受けてみた
レントゲン検査では顕著な影はないという
どうやら「マイコプラズマ」と言う真正細菌=バクテリアが原因らしい
人体に取り込まれると「肺炎」を起こすらしい
カラ咳 発熱 倦怠感 胸の痛みなどの症状が出るという

人の多く集まるところや咳をしている人には近づかないほうがいい
どうしてもの場合は「マスク」が必要やな

ここ5~6年 風邪らしものは かかったことがないので
不思議でしかたなかった
通常,防ぎようのないバクテリア感染による症状だと理解した

薬を飲んで回復に努めるしかあるまい