2011年1月14日金曜日

Pearl Road Asounoura  

2011年1月11日火曜日

アコヤ貝の貝柱 ことしもいただきました

1月11日

数日前ご近所で懇意の方から
アコヤ貝の貝柱(真珠貝)をちょうだいした
子供の頃からの好物で志摩の冬のグルメ
最近は真珠養殖も景気低迷や水質環境の変化からか
その生産量もだんだん少なくなってきている

真珠を生産しても売れない 水質が悪くなり
母貝の死亡や品質が低下し いい真珠が出来なくなる
そんな中でも志摩の冬の名物
「貝柱」「的矢牡蠣」「あのりふぐ」が知られている

貝柱は年々価格が高騰し 今や高級食材となってしまった
我家では買ってまで食べられるシロモノではなくなったので
じっと我慢の子であった




ちょうだいした半分は刺身として
残りは炊き込みご飯にした



地元民でもなかなか口に出来ない物
たいせつにいただかなければならない
ご飯はふだんより多めに炊いて
妻のお昼の弁当としておにぎりにして持たせた



炊き込みご飯もさしみも大変おいしゅうございました
ありがとうございます

アコヤ貝を剥き 真珠を取り出す際
稀に出てくるのが「ケシ」といわれる 天然真珠
海中のゴミや石がアコヤ貝の外套膜と共に体内に取り込まれ
真珠層を形成した物
大きさは ゴマ粒位からせいぜい数ミリのもの
真円真珠養殖はこの原理を応用し真円の貝から作った「核」を
外套膜と共にアコヤ貝の体内に挿入し養殖するもの

明治の野望家 研究者が見果てぬ夢の末結実した「真円真珠」
見瀬辰平 西川藤吉 御木本幸吉の栄誉を讃えたい

2011年1月10日月曜日

社内販売

1月10日

年も開けてもう10日がすぎた
いいスタートではなかったが
これも詮無きこと

神宮界隈は
例年のごとく参拝の方々で大賑わい
それでも伊勢志摩への観光客は激減している
正月三が日の入り込み客数
伊勢神宮       534363人  -14.2%
志摩スペイン村     24000人  -7.7%

その他施設
総計         617000人 -12.4%
約87000人の減少だという
景気低迷や寒波襲来などと理由付けはしているが
「伊勢志摩」ひいては三重県自体に
さほど魅力は無くなったのが本来ではなかろうか
テレビなどの調査でも
「三重県」は印象が希薄で存在を知らん人も居るほど
伊勢神宮 松阪牛 伊勢えびで 
やっとああ~そうかがほとんど

志摩市でも市内は拍子抜けするほど交通量はなく
ガラガラの状態だった
ふだんの通勤時間帯のほうが混雑していた

伊勢神宮と志摩を結ぶ「伊勢道路」もガラガラの状態
神宮前の交差点が多少混雑する程度やった
名古屋に近い湯の山温泉ロープウェイ
鈴鹿サーキット が大幅な伸びを示した
ここでも「安・近・短」があらわれておるようや




そんな分析はお偉い方にまかせておいて
こちとら 正月早々葬儀を2件
昨日あたりからやっと落ち着いてきたようや


赤福 伊勢福グループのおはらい町やおかげ横丁にある飲食店舗
「すし久」のてこね寿司弁当と
「とうふや」のあなご寿司が消費期限時間が迫っておるということで
グループ内の希望者に社内販売がなされたとのこと
通常価格より大幅に値引きされていた
夕食に間に合うと妻は買い求めてきた

てこね寿司は志摩の漁師が釣った
カツオやマグロをその場で切り身 醤油漬けにし
持参のすし飯と合わせた漁師の船上食が起源
すし久はカツオの切り身
海老丸はマグロの切り身をタレ漬けにしている


こちらは
「とうふや」のアナゴ寿司
自家製豆腐とあなご料理の店や
どちらも「五十鈴川」沿いに建ち
風情のある建物
川を挟んで対岸の
神宮木工所の銀杏並木が秋には見頃を迎える





おかげで晩ご飯が一気に豪華になった
自分が用意した酒のつまみやおかずとともに
二人で腹一杯の夕食でおました


本日はちょっと宣伝になってしまいましたな~
すんません