2013年2月18日月曜日

一升餅は一生餅 !! あまりの重さに泣きだした

2月15日

娘夫婦と孫の住む家で過ごす2日目

今日は「一升餅」の儀式をした

またの名を「一生餅」ともいい 一升餅を子に背負わせ

一生食べ物に困らないように また 一生の重みを感じさせるために

ひとつの「試練」とし 行く末を見守る風習だそうである

普通は「丸餅」を使うらしい 

伊勢神宮のご神体「八咫鏡」にあやかり「鏡餅」をあらわすという


餅袋を背負い


風呂敷に包んでまた背負い

あまりの重さに泣きだした

無事終了して「記念撮影」




手を叩いて「パチパチ」が出来るようになった

満面の笑みをたたえ パパ ママ じいじ ばあばに「パチパチ」を披露してくれた




タオルや机を使った「いないないばー」も覚えた


大人たちのことばも理解しているのか

意思表示も顕著になってきておる

「いないないばー」 「もぐもぐ」 「パチパチ」 「いやいや」「うんうん」などは使い分ける

誕生日は2月23日だが その成長ぶりに じいじ ばあばは驚いた

一人立ちしようとするし パパとのアンヨも大好きだ

「なんで こんなに可愛いのかよ~ 孫とゆう名の 宝物」




2013年2月17日日曜日

あいたかった~♫~ あかねちゃん

2月14日

待ちに待ったその日が来た

施設の迎えを終えて 10時30分の伊勢志摩ライナーで名古屋へ



列車のきっぷ類はすべて前もって手配しておいた

近鉄特急は2月13日に

JRの切符は「ぷらっとこだま」利用で すでに自宅に郵送されていた


名古屋からはJRで品川へ

往復「グリーン車利用」


通路を挟んで2席づつのゆったり車内

「のぞみやひかり」より1時間ほど余分に時間はかかるが

先を急がない旅 料金は安いしさらにワンドリンク付きとは嬉しい






期待していた富士山は雲につつまれ

頂上がかすかに見えるだけ











いよいよ到着


品川駅には娘と孫がホームで待っていてくれた

孫 あかねが生まれて 娘夫婦は戸建住宅を手に入れた

婿殿のたいへんな努力の賜物である

感謝 感謝!!


新居に到着して目に入ったのが「雛飾り」

リクエストに答えて贈ったもの


かわいく鎮座して迎えてくれました


紅寧ちゃんは「絵本」が大好き

ママに1日何回も読んでもらいます






クリスマスプレゼントで贈ったブロックあそびも大好きです




パパから定時で帰れないと連絡がありました

ママ手作りの生春巻きやシュウマイでおいしい夕食


あかねもたくさん食べました

なかなか じいじ ばあばにはなついてくれません

パパやママの顔が見えなくなると不安そう

試しにじいじが抱っこしましたが

やはり 大泣きされてしまいました

普段見慣れない顔やもんな~

仕方ないか~

初日はこんなありさまで 

パパさんと酒を酌み交わし 夜が更けていきました

2013年2月13日水曜日

孫に会いに神奈川へ

いよいよ 明日になった

朝の送迎の仕事を終えたらでかける


近鉄とJRの切符の手配を終え

あとは体を動かすだけ

急がない あわてない 安全な時間配分で

確実な到着を目指しておる



紅寧ちゃん 娘よ 婿殿よ 

もうすぐ 行くからね~

まっててや~