2014年3月15日土曜日

77777ページビュー 

おかげさまで

ページビュー 77777となりました

ありがとうございます

2014年3月10日月曜日

確定申告 定期健診  そしてまた志摩に雪が降る

午前7時頃 突然の雪

辺り一面雪化粧となった

今年は雪が多いなあ






朝一番で「かかりつけ医」で検診

最近気になる事ありますか~と先生

歳の所為か 夜中おしっこに起きることが多くなってきたと話したら

「前立腺肥大」が考えられますね

志摩病院へ紹介状書きますので検査してきてください」と

病院へ送り込まれてしまった


志摩病院

エコー検査の結果 「肥大と言えるほどではありませんが

薬を処方しておきます 2週間後にまた来てください

念のため「前立腺がん」の検査も受けて行ってください」

会計をしようとしたら以前の施設の通所者 H君に出会った

「いつもブログ見てます」と言ってくれた

ありがたいことです

ごきげんよう


その後「確定申告へ」

年金と給与所得があったが 余りに金額が低すぎて課税も還付もなし

長い時間待っていただいたのにすみませんね~

いえ こちらこそ勉強不足で申し訳ありませんでした


今日は雪が降ったりやんだり 陽が差したり

不安定な一日です

朝から今夜は「きのこ鍋」と決めていた

さっぶい日なので鍋物が一番




しめじ ひらたけ えのき茸 白菜 ほうれんそう

豚肉 肉団子など

やっぱ~ 鍋もんはええな~

サラダにはアスパラガスとキャベツ トマトとまいろうか

結婚30周年で北海道に記念旅行のとき

ある道の駅で地元のおじさんが

アスパラは砂糖を入れてサッと茹でると旨いと教えていただいた

試してみたら やっぱうまい

これ試してみる価値はあるよ

2014年3月5日水曜日

鮭の粕漬け作ります  「いただきます」の考察



塩鮭の塩抜き

一般的には塩水につけておくのだが

旨味を閉じ込める意味で

水に酒やみりんを加える方法がよく用いられる



今回は酒粕や味噌を使うので

単に塩水だけにした



酒粕を酒で溶き

味噌を加える 好みで山椒や七味などを加えても良い

ガーゼやキッチンペーパーなどを用い

直接鮭に粕が触れないようにする

材料の水洗いの必要がない



漬けどこは3~4回は使うことができるので

捨てないで再利用する

材料の水分は十分とっておくことが大切


使い古しの漬け床は塩漬けの野菜などにまぶしても旨い



「いただきます」は

食材の「いのち」を「いただいている」事に感謝する言葉である




食とは

人を良くすると書く

食材に感謝 

食を提供してくれる 生産 流通 販売に関わる方々とそのご家族に感謝