2013年3月16日土曜日

タラの芽 

3月16日

我が家の隣の空き地に タラの木が自生している


かなりの本数があり 

この季節 おとなり近所が「タラの芽」取りに来ている

タラの芽は「天ぷら」にするとうまい

独特の香りが口いっぱいに広がり

山菜の王者と言われている

栽培も出来るようで 今年はタラの芽を育ててみようか?

根を掘り出して 植え付けるか

タラの木を5センチほどの長さに切り揃え

水耕栽培できることもわかった

ここのタラの芽も 各自が必要最小限の収穫に止め

少しづつ行き渡るようになればいいのだが

中にはごっそり取って行ってしまう人もおり

「奪い合えば足らぬ わけ合えば余る」

いらぬ争いはしまい!!

2013年3月10日日曜日

黄砂襲来!! 三重苦の日本

3月10日

朝からスッキリしない天気だ


太陽もぼんやりしている

空気がキナ臭い

ガレージの車を見やれば

ボディ全体が黄色い

報道のあった「黄砂襲来」だろう



ウインドウも御覧のありさま




中華人民共和国からはるばる日本まで飛んできたらしい



日本にとっては 他国からの飛来物 また海では漂着物で「汚染」の危機にさらされている

かつて 日本でも深刻な大気汚染や重金属汚染で健康被害が大きな問題となった



それらの経験を踏まえて 中国に技術供与や問題解決の提案をしたが 一蹴されたらしい

中には 「大気汚染」が日本のせいだとする「やから」も現れ 迷惑千万



花粉に 黄砂 PM2.5 まさに三重苦の日本

ええかげんにして欲しいもんやね





2013年3月7日木曜日

気温20度 春がきた~? spring has come

3月7日

朝から晴れて 気温もぐんぐん上昇

予報通り 春めく日となった

庭に目をやれば 自然はその息吹をひしと感じておるようだ

2月終わり頃から咲きはじめた水仙



移植してから随分年を経てやっと花をつけた

今年は黄水仙も 花を咲かす



植えた覚えのない花や 木が芽を出すのは 野鳥のせいか

他所で実を食べ 我が家で糞をする

やがて芽が出て 花が咲く

先月ためしに蒔いた ほうれん草

芽が出て 畑の畝に移植



これから畑も忙しくなりそうです

自然界はすばらしいもんです

庭の木々も その咲き時を今か遅しと待ち構えているようだ

道路側に面したフェンスにはみ出したマンサクの枝

花が咲いております

春が来れば「まんずさく」 マンサクの花となったようだ



甘い香りの「沈丁花」

蕾を湛えて もうすこしで花開く

水菜も一気に成長してきておる

は~るよこい

は~やくこい