2013年9月12日木曜日

娘夫婦と孫と過ごした3日間

先週末 娘夫婦が孫を連れてわが家に来てくれた

2月に神奈川の娘夫婦の家を訪れて以来のことだ

約半年ぶりの再会である


夜6時過ぎ 賢島駅まで迎えにいった

孫は久しぶりのご対面なので 緊張からか親のもとを離れようとしない

夕食のとき ようやく「危害を加えない じじい バアバ」であると理解できたのか

笑顔を見せてくれるようになった


翌日 わが家を探検するかのように歩きまわり

玄関 客間 風呂場 キッチン ダイニング 居間が回廊になっていることに気づいた

何度も何度もクルクル回って 居間にいる私達に笑顔を振りまく


なんども ダッコさせてとお願いするが 虚しく首を横に振る

バアバと 今回はダメかもね~と目配せしあう


楽しく過ごした3日間も あっという間に過ぎていく

最後の日は「神宮参拝」

平日の月曜日というのに おはらい町通り 神宮は大賑わいだった



今年は「神宮式年遷宮」の年で

十月二日に内宮 五日に外宮で「遷御の儀」が執り行われる

内宮 新正殿の造営も完成し 「お白石持ち」も済ませた


十月五日以降はあらたなご遷宮へ向けての二十年が始まることになる

神宮は とわに「常若」なのだ


そんな神域を 孫とあるく


一年半前 この子は神宮でお宮参りをした

お神楽奉納時 大泣きして 親たちを慌てさせた事が思い出される

大きくなったもんや

今は自分の両足で玉砂利を踏みしめて 御正殿へむかう



あたらしい 御正殿の門が追い込みの普請中

ツワーの名札をつけた団体客が押し寄せる

慌ただしく時は過ぎていく

おかげ横丁の「団五郎茶屋」で昼食を取る

松阪牛の串焼きが大ヒット 多い日には1000本も売れるという

串焼専門のおじちゃんが 汗だらけになりながらセッセと焼いていた

評判通り柔らかくてうまい ビールのおつまみには最適だな



赤福本店前

赤福氷が最後の追い込みをかけて

飛ぶように売れる




娘夫婦と孫を 宇治山田駅に送り 別れを惜しむ

夜 7時頃 娘から無事 家についたと連絡があった

孫が 鶴瓶の麦茶の顔をみて 

「じいじ じいじ」と指さしたという

婿殿 娘よ 孫よ 楽しい時間をありがとう



賑やかだったわが家で またジジイ ババアの二人だけの生活が再開

9月11日は私達の35年目の「結婚記念日」だった

妻よこれからもよろしく

2013年8月31日土曜日

韓国時代劇と日本 そうかそうだったのか

最近 韓国時代ドラマが多く放映されている

現代劇や音楽については整形美女 美男のオンパレードなので興味はない

日本のテレビドラマもさほどトキメク番組がない

何度も何度も放映される「宮廷女官チャングムの誓い」は

知り尽くしていても また見てしまう

大長今が実在し活躍したかは定かではない 

だが 厳しい男尊女卑 身分制度の中で頭角を現していく過程は心打つものがある

「恨」の人類学が国民性を形成してきたという説もある

韓国文化人類学者 崔吉城HP参照








長い間 「中国の属国」として朝貢してきた歴史があるのも事実



恨五百年
恨五百年




以下 Wikipediaの説明 参照を用いるが

自国の都合に良い「記述」がなされており

必ず日本語版 韓国版の日本語翻訳を比べて欲しい




朝鮮歴代王朝は中国の冊封下にあり 

上記のような歴史感 文化思想を形成してきたと考えられる

隣国の歴史を知ることは日本の歴史を確認することで

時の権力により「隠された事実」が明るみに出てくる

歴史観については自国のエゴが台頭し

正確な歴史観とはいえない部分もある

韓国においては日本をいまだ「日帝」と呼称し教育している

その記述に世界的な評価が反映されていなのは残念なこと



朴正煕の娘 朴槿恵が大統領になり 「千年恨」が話題である

父の著書「国家 民族 私」を読み 

父が理解した歴史観を再確認してもらいたいものである

日本をやたら敵視する政策や歴史観の押し付け 歩み寄りのない姿勢は 

全世界という法廷で裁かれ やがて歴史になる







李氏朝鮮の時代は両班という身分社会でのみ教育が行われており

庶民はおおかた文盲であったこと 

衛生観念の欠如などが外国人により紹介されることになる


ドラマに出てくる「おふれがき」など読める人は皆無と推察される

中国清朝が滅びると「日本統治時代」をむかえる

戦後日本の学校教育でも多くは触れられず  こういう時代があった程度

知らなければそれで済んでしまうが 歴史ドラマの功罪で

歴史認識を迫られる事態になった

日本統治を迎えるまで 

学校 美術館 図書館 銀行 郵便局などの公的施設は皆無に等しく

文盲率の高さがこれら施設を必要としなかったことが伺える

両班の特権意識がそうさせたのか 測りがたいところがある

両班の身分でさえ 売買したというから驚きである

彼らが誇る「家系図」は信用に足るものではない

どの国でも「隠したいこと」「誇りたいこと」を内包する

国民に歪曲なく学ばせる自由 権利の獲得が必要だ

改めて「教育」の重要性 必要性をひしと感じる










息子が高校時代使っていた副読書 年表を側に置き

確かめながら見ていくと 時代背景 諸国間の関係が繋がってきて

「そうか そうだったのか!!」と今更ながらに納得

胸のつかえ 理解できなかった事象が解り始めてきた

何だかスッキリなのである

ボケ防止にええかもしれん


ドラマは厳密に史実に基づいて作られることは 先ずない

事実と脚色 誇張を織り交ぜながら製作者の意図を反映したものだ

中国史朝鮮史 日本史 世界史と突き合わせていくと

なるほど なるほどと 理解が進むのだ

学生時代のつめ込み授業より納得がある分おもしろい



中国は4000年の歴史というが 賄賂や汚職 役人腐敗が伝統の国

共産党の一党支配になった現在も 汚職 賄賂 役人腐敗 国外資産隠し

愛人を囲う伝統は引き継いでいる

文化大革命のようなばかげた歴史は作らないでほしい


習近平体制でも同様のことが続き 大鉈を振るう気配はみられない

全世界に身を正す姿勢が表せない限り 前途は知れている

中国の主張で言えば 隣り合う国はすべて中国のものであり

全世界は中国のものになりかねない

日本は「中国の挑発に乗らない」事が肝要であり

成熟国家としての大人の分別でもある



近代史はものがたる 「共産主義は崩壊を内部から招く」

国を分割する事態が起きかねない

あまりにも大きくなりすぎた国の 宿命とも言える

中国人は賢い 全世界で自国がどのような位置に存在するのか どうあるべきか

若い世代は認識し 行動を起こす 

また起こさなければ 学んだことが無駄になる






今や 中国 韓国は世界のトップに君臨する国家だ

日本にとっては多くのことを学ばせてもらった教師のような存在だった時期もある

日本という国の建国にも大陸 半島 南方 北方からこの島国に渡来し

混血を繰り返しながら

この国を作り上げていったのだろう



近年 血液のDNA分析が飛躍的にすすみ

日本人はどこから来たのかが解明されている

染色体系列分類ではハプログループD2に定義されている



韓国時代ドラマからよそ道に入ってしまったが

時代劇ドラマを通じて「歴史」が解り始めるのは良いことだ




緊張が続く日本と中国 韓国の関係

いずれの国も自国に都合のいい歴史を教育する


ここで引用 照会したWikipediaの説明文も


韓国語版を日本語訳して見ていただきたい


日本語版と韓国語版では大きな隔たりがあり


自国に都合の良い記述がなされていることを確認してほしい




人類発生以来「争い」は絶えず繰り返されてきた

もうそろそろ バカなことをやめてもいい頃なんだが

「世に争いの種はつきマジ」か?




2013年8月15日木曜日

ココアと血圧の関係

食品保存棚で「バンホーテンココア」を見つけた

夏場にココアもな~と思っていたら

たけしの番組でココアやチョコレートが
血圧降下に効き目があると言っていた

現在61歳 血圧は140ー90前後

高血圧予備軍である


ワシは 「甲状腺機能低下症」 橋本病でホルモンバランスが狂い

喉の異変 体重増加(下肢浮腫による) 動作緩慢 手足がカサつく 顔がむくむ

記憶力低下 寒がりなどなど 新陳代謝が低下するので多くの症状が現れる

甲状腺ホルモン剤 チラージンの投与を受けている

たぶん一生飲み続けなければならんのだろう

他にも肝臓や腎臓に影響を及ぼし 血液検査の数値は悪い

新陳代謝を司るホルモンが出なければ 当然身体全体が何らかの異常をしめす

ともかく 自分の身体は自分が管理せなければならん







夏でもあるし アイスココアをつくり 一日4~5杯飲むようにしている

砂糖不使用 はちみつを適度に混ぜて飲用

もうすでに病気なので 健康オタクやサプリメントに頼ることもしない

無理をしない 自己管理が重要と考え務めるのみ



お向かいの方から「スイカ」を半分頂いたが

ワシはスイカが苦手 それでスイカジュースにしてみた

種を取りミキサーにかけた 100%ジュースである






今日で盆もおしまい

ご先祖様には十分なお構いもできんが 我が家族を見守り給えとねがう

ありがとうございます



あすはまた1日勤務で 土曜日曜は休業

この夏を乗り切り 子や孫に会える日を楽しみに仕事を務める

本日 日差しはきついが風があり サラリとした感触も感じられる

ゆっくり夏も終わっていくのだろう