2013年3月27日水曜日

志摩のさくらは3分咲き

日記の更新も久しぶりや

いつもトイレ休憩でつかう 阿児アリーナ

ここ 阿児アリーナは敷地周囲にさくらが多く植えられている

毎年3月下旬から4月上旬にかけて さくらの名所となる




志摩市阿児町から鳥羽市に向かう国道167号線

この沿道にもさくらが多いが まだ咲きはじめたばかりだ



東京の「さくら満開」は ヒートアイランド現象による可能性が高い




人工物に取り囲まれた「都会」では

季節も変えてしまうのか

さくらの花びらとともに入学した記憶は遠くなるばかりだ

まあ しばらく桜前線北上のニューズが報じられるのだろう

まだまだ 志摩地方は寒いのです




2013年3月20日水曜日

タラの芽栽培に挑戦

3月20日

空き地にあるタラの木

手が届く範囲は誰かさんがほとんど 「タラの芽」を摘んでいったらしい

手の届かない背の高い木は 数本切り倒されていた



ネットで調べたら タラの木を5センチほどに切り揃え

水耕栽培で タラの芽が育つらしいことがわかった





タラの芽は天ぷらやおひたしでもうまい



春の風物詩

切り倒されていた木を

節目ごとで切り 

水盤にならべ 水を張って見ることにする



芽が出るかどうか実験開始

うまくいくかどうかは わからんが 

挑戦してみる価値はある


2013年3月16日土曜日

コラージュ 孫たち

3月16日

Picasaの「顔認識機能」を利用してみる

撮影時期や時間の違う写真から 「顔」を特化して認識する

名前をつけて分類していくと 時系列で「顔」の変化がわかる

孫たちの誕生から最近まで 撮影日順に並べ替えて行くと

成長とともに 顔の変化があらわれて

ああ~こんな時もあったんやね~ と一人つぶやいてしまう



京都に住む 孫




神奈川に住む 孫


並べ方 重ね方なども変えられるので おもしろい

ただ 我々世代の顔を並べてみると 「老醜」

あな おそろしや!