朝からいいお天気 久しぶりにお日様を見る
低気圧の通過で大荒れの天気
気温も冬に逆戻りのようやった
庭の薔薇も新芽と花芽が大きくなりつある
もう10年以上我が家で成長を続けてくれている
大輪の薔薇が咲く 虫対策に頭を痛める
カナブンが花心を食ってしまう
青虫が花芽の横から穴をあけて食い尽くしてしまう

小手毬が咲き始めた
白く清楚な花 先の方から花開きます

今年もキュウリを2本植えた
去年は食べきれないほど恵みをいただきました

奥さんの希望で「ミニトマト」も植えた

桃太郎トマト
これはワシがお気に入りのもの
うまく育ってくれますように

ジャガイモも 順調に大きくなってきた
芽のでた食べられんものを 切って灰をつけて埋めるだけ
灰は消毒の役目があるそうな

野菜高騰の時でもあり アイスランドの火山噴火が
作物にどう影響するか心配もある
平成5年のフィリピン ピナツボ火山噴火の時は
記録的冷夏となり 「日本がコメを輸入する」の事態になった記憶がある
噴火の影響がどれほど続くのかはわからんが
それなりの備えはしておくべきやろな