寿長生の郷からもう少し足を伸ばして
京都宇治の平等院鳳凰堂へ行くことにした
京滋バイパス笠取ICから宇治ICへ
平等院までは20分ほどで到着
10円玉の図柄ではお馴染みだが
実際目にするのははじめて
右翼廊 中堂 左翼廊 さらに尾廊と
当時の人が「鳳凰が飛び立つ」その姿を形にしたのだろう
思い描いていた色鮮やかで華麗ないでたちは
1000年の風雪と共に消え去ったが
当時は朱塗りで壮麗 華美を誇ったのだろう

水面に映るその姿は今も変わらない
この池も当時は相当な大きさがあったそうで
周りの山々や 川を借景としてうつくしいすがたで
圧倒していただろう事は想像できる
.jpg)
.jpg)
今回は帰りの時間との関わりもあり
ゆっくり「宇治茶」など見て回る余裕がなかったが
時をあらため訪問することにしよう
新名神ができ 1号線の鈴鹿越えをしなくてよくなった
高速道路の整備は「目的地が通過点」になる危険性があり
便利さにさびれてゆく地方も多いという
動画です
http://www.youtube.com/watch?v=NpzSf_WnyXo